投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

音楽祭のリハーサル

イメージ
本日のロングホームルームは、第一体育館で音楽祭のリハーサルを行いました。各クラス4分ずつ、入場して舞台上に並び、曲の一部を歌ってみました。他のクラスの歌を聴くのは初めてなので、みんな興味津々で聴いていました。本番は今週土曜日。1年生部門は午前中10:30頃から始まります。あと数日、悔いの残らないように練習しましょう。 美術クラスは、8組、7組、6組の順番に歌います。 音楽クラスは、3組、1組、5組、4組、2組の順番です。

当たり前が当たり前じゃなかった頃

イメージ
 三年生担当で今年退職される滝澤先生の最終授業がありました。授業後にはら花束贈呈やサプライズセレモニー。 そのセレモニーで、「入学した時はコロナ真っ盛りで暗い気持ちだったけど先生のおかげで高校生活を前向きに過ごせた」と話している生徒がいました。そう、3年生たちの高校生活前半はコロナコロナで、たくさんの我慢を強いられたのでした。(みんなは中学生活がそうだったのだけど…)マスクをしてたり色々不自由はあったけれど、オリエンテーション合宿も、クラブ活動も、行事もきちんとやれている60期生たち。普通に学校生活を送れることを当たり前に思い過ぎないようにしたいですね。(学校のタイムスケジュールが元に戻るかもという噂に悲鳴を上げるなんてもってのほか…😅) 3年生が、最後に、音楽祭でクラス合唱をすることができて本当に良かったです。学校中の教室から歌声が響く放課後が、とても尊いものに感じます。

掲示板に…

イメージ
 探究の掲示板に、フィールドワークの写真が貼り出されています。コース内容自分達で考えたり発表したりする段階から、実際のフィールドワークの様子や事後の報告会まで、一連の流れがわかるようになっています。機会がありましたら、是非ご覧ください。

探究Next Stageへ!

イメージ
 土曜日の2時間目は、全員が体育館に集合して、来年度の探究活動についての説明会。 2年生になると、土曜日2時間目はクラスごとではなく、それぞれが所属するプロジェクトごとに行われます。半分の生徒は研修旅行のリーダープロジェクト、もう半分の生徒はアカデミックプロジェクト。 研修旅行リーダープロジェクトの生徒たちは、行き先について調べて発表したり、後日他の生徒たちが自らの問いを立てフィールドワークの準備をしていく場をファシリテートしたり…と、研修旅行のリーダー的役割を担います。 アカデミックプログラムの生徒たちは、「法学・政治学」「商学・経済学」「グローバル」「STEAM探究」「文化活動」に分かれ、大学の先生たちからもアドバイスを頂きながら、自分の興味があるプロジェクト活動に取り組みます。 実際にプロジェクト活動を体験した三年生からお話を聞きました。具体的なイメージが随分湧きましたね。 まず、研修旅行各コースのリーダーになりたい生徒たちを募って決めてから、アカデミックプロジェクトの希望を取ることになります。自分はどんなことをしてみたいかよく考えて、決めていきましょう!

日常が戻ってきました

イメージ
 日常が戻って来ました。冬休み明けから通常とは違う毎日だったり、お休みが多かったりでなかなか落ち着きませんでしたが、ここからしばらくは普通の日々が続きます。明日は放課後テストもありますね。しっかりペースを取り戻していきましょう。 とはいえ…音楽祭が近付き、各クラス練習に熱が入ってきています。 それから!新しい女子のスラックスが販売されるので、見本の展示が始まりました。購入や採寸の詳細については、クラスルームにお知らせが行っていますので、ご覧下さい。

推薦•帰国入試

イメージ
 推薦入試と帰国生入試が終わりました。2日間朝早くから、補助員の生徒たちがよく頑張っていました。受験生たちからは、きっと頼もしい素敵な先輩たちに見えたことでしょう。おつかれさまでした!明日は、日曜日の振り替え休日でお休み。学校は水曜日から始まります!

推薦帰国入試の準備

イメージ
 昨日は授業は5時間目まで。6時間目に、教室をきれいにし、日曜日月曜日の入試の準備をしました。 面接の部屋を作ったクラスでは、昨年の面接の様子を再現して当時を懐かしんでいる姿や、その時の緊張感を思い出してドキドキしている姿がありました。 中杉の入試では、在校生の希望者が補助員として様々な場面で活躍します。今年、60期生たちもたくさん手を上げてくれて、昨日も教室整備を頑張っていました。 明日はいよいよ推薦入試です。がんばれ受験生!

図書室だより

イメージ
 図書委員のみなさんが作っている図書室だより。今回の先生のお薦め本のコーナーでは、生田先生のおすすめが紹介されています。是非読んでみてください!

音楽祭の練習スタート

イメージ
 今週に入り、音楽祭の練習が始まっています。今年は、中央大学のクレセントホールで合唱!3年ぶりなので、3年生も初めての合唱。コロナやインフルエンザが流行ってはいるので、教室で一度に歌える人数が制限されていたり、窓を開けなければならなかったりしますが、みんな生き生きと練習しています。学校中に歌声が響くのはいいですね。 今日の放課後練習風景

スピーチコンテスト!

イメージ
 1月14日(土)に、中央大学附属4校英語スピーチコンテストが中大附属横浜高校で行われました。 今年の代表生徒3人は、全員60期生!3人とも素晴らしいスピーチを披露しました! 審査結果は後日発表されますが、私の中では3人が間違いなくTOP3です✨ Kさん “You are Beautiful” Yさん “The First Step to Diversity” Nくん “Everyone is an Earthling”

発表会!

イメージ
 本日は、9つの教室に分かれ、フィールドワークの発表会。各チーム、工夫を凝らしたスライドや動画を見せながら、それぞれのコースで学んだことや発見したことを発表しました。みんな、他のコースの内容は知らないので、興味津々で聴き、メモを取っていました。 各コース、現地で実際に見たり、人に話をきいたりすることで、しっかりと心に残る学びができたようです。そして、発表のために経験を整理して、人に伝わるようにまとめる過程で気付いたこともたくさんあったことでしょう!1週間の探究Action Week、お疲れ様でした!

探究 Action Week Day 3

イメージ
 今日は朝から発表の準備。 自分たちのコース概要、事前学習で学んだこと、フィールドワーク中で発見したこと、疑問に感じたこと、出会った人のこと、自分たちで立てた問いとその答え、感想などを、スライドや動画にまとめます。 1日かけて、スライドを作成して発表の練習までしました。各チーム、色々とユニークな方法を考えたようで、明日の発表会がとても楽しみです。こちらは動画を撮影しているところだそうです。一体何をしているのでしょう? 放課後遅くまで残って頑張っているチームもありました。明日は、一つの教室に9コースそれぞれから1チームずつが集い、発表会です!

フィールドワーク

イメージ
探究 Action Week Day 2 フィールドワーク!お天気に恵まれ、各コース充実した時間を過ごせたようです。 横浜中華街コース 肉まんや餃子を作った後、横浜中華街でのフードロスの取り組みやお店の歴史についてお話を伺いました。午後は各グループで中華街やみなとみらいの街を探索!   館山ジビエ 午前中は、獣害対策や里山の話を聞き、実際にイノシンの解体を見学しました。 ジビエ料理を実食した後、午後は、罠を仕掛ける方法など狩猟体験をしました。 八景島 午前中は、水族館運営の裏側を見学し、その後は海の汚染の現状を学びました。銀ザケを釣り、直ぐにフライにして食べました。午後は、八景島シーパラダイスを満喫しました。 スカイツリー 午前は、スカイツリーの話を聞き、展望回廊まで行きました。午後は、浅草自由散策! 花屋カフェ 午前中は、障害者を積極的に雇用している花屋兼カフェの「ローランズ」の方のお話+見学。 午後はSDGsに取り組むカフェ巡りです。 JICA 午前はJICA地球広場においてJICAの取り組みや世界の問題についてクイズやグループワークで学びました。午後の浅草では人力車での遊覧の後、自由散策を行いました。 〈最先端の技術に触れる〉 午前中はカワサキロボットサービス(株)の見学施設を訪れ、ロボットに関する基礎知識や川崎重工さんのロボットの特徴、またロボット普及のための今後の課題などのお話を伺いました。実際に様々な産業用ロボットを体験し、ロボットによる似顔絵作成やVR体験をしたりもしました。 午後は日本科学未来館とマクセルアクアパーク品川を訪れ、SDGsの視点から学びを深めました。ペンギンやアザラシに癒されている人もいました♪ 海洋汚染 午前は、海洋ごみが生態系に及ぼす影響を学び、川沿いのゴミ拾いをしました。午後は、ゴミに注目しながら浅草散策をしました。 須藤牧場 牧場コースは、午前中に牛のエサやりと、乳搾り体験をしました。温かい生乳にじかに触れ、生命の大切さを感じました。午後は、バター作りをしました。脂肪分の多い生乳を容器に入れて、全力で振りました。気温が低く、生徒はみんな悪戦苦闘しましたが、最後には作ったバターでクラッカーを食べました!事前学習で出た疑問も、現地でたくさん質問することができ、楽しい時間になりました。