投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

2学期最後のロングホームルーム

イメージ
期末試験まで1週間を切りました。 今日のロングホームルームは各クラスそれぞれで。 ゲームなどレクリエーションをしたり… とあるトピックについて議論をしたり…。 音楽祭の歌の練習を始めていたクラスもありました。 勉強のことが頭を離れない日々かもしれませんが、楽しいことや音楽に触れて心が洗われていたらいいなと思います。頑張りすぎて心身が疲弊することのないように…。あと1週間と少しです。良い塩梅に頑張っていきましょう!

フィールドワークのコース決め

イメージ
本日の探究の時間は、全クラス第一体育館に集合してフィールドワークのコース決めをしました。 両側の壁に、行き先ごとに、枠の書かれた模造紙が貼られており、希望の行き先に名前を書いた付箋を貼りに行く!という、古典的な方法で行いました。 他の人たちの動向を見ながら考え… 人気のあるコースは抽選になるので、後半になり全体の様子が見えてくると、抽選に挑むか?仲間といっしょに希望者の少ないコースに移るか…必死に考える人たちも…😅 抽選が行われるコースもありますが、それぞれのコースにだいたいばらけて希望があったので(動向を見ながら各自調整したからだと思われますが)あと少しの調整を経て、来週以降最終決定される予定です。 その後は、ホームルーム教室で、研修旅行の行き先がひとりひとりに手渡されました。大変な騒ぎでした。マレーシアの抽選に外れてしまった人、ごめんなさいね😭

I月のフィールドワークのコース

イメージ
 みなさんのプランをもとに旅行会社で作ってもらった、I月のフィールドワークのコースが出来上がって来ました。今週の土曜日に行き先の希望を出してもらい、一気に決めてしまうそうです。古典的アナログなやり方です。お楽しみに♪ みなさんは、クラスルームに流された定員や内容詳細を見て、希望の行き先をいくつか決めておいてくださいね。 ちなみにコースのタイトルはこんなです。 ①海洋汚染について考える ②最先端技術に触れる ③花屋カフェで学ぶSDGs ④JICA地球体験学習 ⑤横浜中華街 ⑥東京スカイツリー ⑦八景島シーパラダイス ⑧館山ジビエセンター ⑨須藤牧場

期末テスト2週間前

イメージ
 校門前の木々の葉もずいぶん散ってきました。11月も下旬に突入。期末テストが迫りつつあり、生徒たちも緊張し始めている様子。 二学期の期末テストは、火曜日始まりの土曜日終わり。間に日曜日を挟まないので、よく計画して臨まなければ時間切れになる教科が出てしまいます。試験時間割は今週土曜日に発表されます!今はどれだけの事をしなければならないのかしっかり把握して、時間がかかりそうな事から始めていきましょう。 日も短くなり、下校時間には真っ暗。荻窪の冬を彩る杉並公会堂前のクリスマスツリーも始まりました。部活帰りの生徒たちが、大きなリュックを背負って元気に歩いています。

探究委員さん達が仕切る授業!

イメージ
 今日の探究のテーマは、「2030年の世界をよりよくする経済活動」。水曜日にミーティングをして概要と進行方法を確認した探究委員(探究委員がクラブの試合で公欠のクラスは代理の生徒)が、すべてを仕切って授業を行いました。 「みんなが幸せになるチョコレート」について考えてから、消費者、生産者、企業の経済活動に関する様々な主張に優先順位をつけていきました。どれも大切だけれどあえて順位をつけるなら…ということで、各グループ随分悩んでいました。正解のない問題を考えるのは大変! 最後に、各グループの優先順位が高いものとそれを選んだ理由を発表していました。 委員さんがしっかり考えて、みんなの意見を集約する仕組みを作ったり、意見の発表を促したりしている姿を見て、とても感心しました。 来年度はこんな風に生徒たちが仕切り、進めていく機会が多くなると思います!

林ゼミ国際協力セミナー!

イメージ
 本日は林ゼミ国際協力セミナーでした!中央大学経済学部の林光洋先生と、ゼミの学生の皆さんが中杉に来てくださり、訪問授業をしてくださいました。 このゼミは、FLP(Faculty Linkage Program/他学部履修制度)によって法学部や総合政策学部などの学生も多く在籍し、社会的実績を多く上げている、有名なゼミ。 今日は、フィリピンの教育格差について日本政府、フィリピン政府、企業の視点で何ができるかを、ゼミの学生さんのリードで話し合いました。 一年生たちも、先輩たちに混じって参加。大学のゼミの様子を体験できる貴重機会となりました。 ちなみに、林先生には、来年度の探究アカデミックプロジェクトの「グローバルプロジェクト」のアドバイザーとしてお世話になります!

LHRとゆるくらぶ

イメージ
今日のロングホームルームは、音楽祭の曲決め。各クラスで歌いたい希望曲を最終決定しました。3年ぶりに合唱が復活する音楽祭。中央大学のクレセントホールで開催予定です。 放課後は久しぶりに「水曜ゆるくらぶ」。今日は、お試しで新しい部屋も作られました。 探究委員さんたちは、土曜日の探究の授業に向けての準備をしていました。 たけだ塾では、数学好きが集まって難しい問題にチャレンジ。 英語 de「リラックマ」は、癒しと脱力の空間。 ブラタモリは東京湾。 おなじみの中杉Book Clubで、絵本を読む人たち。 えのもと塾には、地理好きが集合。 特別に開催が決定した「いくた塾」は、ボードゲームで盛り上がっていました。

公開授業2日目

イメージ
 公開授業2日目。雨の中ご来校ありがとうございました。今日も頑張っていました。こんな機会でもないと、他の先生方の授業にお邪魔することもないので、色々なクラスの様子を見てきました。みんな真剣に取り組んでいて、感心しました! 保健  英語のティームティーチング  数学  情報  音楽  英語 数学 数学

公開授業1日目

イメージ
今日の2-4時間目は公開授業でした。保護者の方々や、受験生のみなさんがいらっしゃる中、真剣に授業を受けていました。

希望調査締め切りと、探究

イメージ
 土曜日は、研修旅行の行き先希望調査の提出日でした。ぎりぎりまで随分考えたみたいですね。できるだけ多くの人たちの希望が叶うように調整をして、必要であれば抽選が行われます。来週以降、お知らせしますのでお待ちください! 探究の時間は、久しぶりに教室で。テーマは、スマフォとファッション。どちらも身近にある、生活に欠かせないものです。クラスで半分に分かれて、それぞれについて新しい視点から考察しました。最後には、スマフォ組とファッション組がお互いに学んだこと考えたことを発表し合いました。 2学期は、フィールドワークや研修旅行のことに割く時間が多かったのですが、久々にグループで発表している様子を見ると、多くの生徒が、短時間で発表内容をまとめ、メモだけを見ながら堂々と話せるようになっていて、感心しました。

生徒会長選挙

イメージ
 今日は生徒会長選挙でした。6時間目の時間帯まで残って、各クラスで、立候補者の演説を聴きました。今回は立候補者が2人。みんな真剣にそれぞれの候補者のアピールを聴いていました。その後、各クラスの選挙管理委員さんの指示に従い、投票をしました。

研修旅行 どうしようか...

イメージ
 先週土曜日に研修旅行の説明会があり、少しずつ希望調査用紙も提出され始めています。とはいえ、まだまだ迷っている人も多いと思います。過去の各コースについての投稿へのリンクを載せます!是非再読してみて下さい! 東北の魅力 奄美大島その1 奄美大島その2 奄美大島その3 マレーシアその1 マレーシアその2

研修旅行説明会

イメージ
 本日の探究の時間は、2年生の1月に行く研修旅行のコース説明会でした。 探究「 C.S. Journey」の2年次は、"Participation" 。 1年次は"Preparation"(準備)ですが、2年次にはもっと主体的に「参加」します。研修旅行の行き先ごとに、生徒たちの一部が「リーダー」となって、事前研修や研修中に他の生徒たちを引っ張っていく役割を担います。 今日は、全コースの行程や費用の書かれた冊子が配布され、それぞれのコース担当の先生たちより内容の説明がありました。 沖縄コース テーマは平和学習 奄美大島コース テーマは自然環境保護 東北コース テーマは地方創生 マレーシアコース テーマは多文化共生 韓国コース  テーマはグローバルパートナーシップ 11月12日(土)が希望調査書の締め切りです。第5希望まで記入して提出して下さい。 費用のこともありますので、必ずご家庭でも話し合って決めて下さい!

体育祭2022

イメージ
 改めまして、体育祭おつかれさまでした!来年も、再来年も、生徒たちが笑顔いっぱいで思い切り楽しめる体育祭ができますように。

体育祭ご来場ありがとうございました!

イメージ
 体育祭、3年ぶりに3学年揃って、中大アリーナで開催。たくさんの保護者の皆さまにご来場頂き、ありがとうございました。 マスクはしていますが、声を出しての応援はOK! 一年生たち、思い切り応援し、応援され、中杉の体育 祭をしっかり味わい楽しむことができたはず。 全員リレーは、一位が2組、二位が6組! ムカデ競争は、3組が一番! 中杉体操もがんばりました。 上級生たちからの盛大な声援にびっくりしましたね。 オリエンテーション合宿の朝の体操で、初めてこの腕の動きを習ったのが、遠い昔のことのように感じます。 校長先生もおっしゃっていましたが、 これで完全に中杉生!(すでに十分そうでしたが) 優勝は白組でした! クラスや学年を越えて協力し合い、応援し合い、歓声が響き渡る体育祭、最高でした。お疲れさまでした! 動画は後ほど。