投稿

音楽祭

イメージ
2月1日㈯、中央大学クレセントホールで第23回音楽祭が開催されました。 ご来校いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。 3年生にとっては、最後の学校行事でしたので、どのクラスもたくさん練習して想いを乗せた歌を披露してくれました。                 各クラスと選択音楽クラスの合唱の様子です。                                                                                                       お昼休みの様子です。                                         3年2組が中杉大賞・芸術科賞をW受賞しました。おめでとうございます! 2組はアンコール合唱で、最後にもう一度ステージで歌いましたが、泣いていて歌えない生徒も見られました。練習の成果を発揮し、いい思い出ができて良かったです。 また、入賞した6組・3組をはじめ、どのクラスも素晴らしい合唱でした。 私も今日は3年生全てのクラスに心を動かされました。気持ちの乗った素晴らしい歌でした。 ※中杉大賞 1位:2組 2位:6組 ※芸術科賞 1位:2組 2位:3組 3位:6組 採点され、その技術に点数がつき、順位が決まります。 しかし、順位と同じくらい、今日まで頑張ってきた過程や、仲間と一緒に過ごした時間にも価値があるのだと思います。全員が歌うことが好きで得意なわけではありませんので、クラスで同じ目標に向かって一つになるために、何度か壁にぶつかったと思います。価値観や得意・不得意の異なる集団の中で、意見を述べ、譲り合ったり時には衝突したりしながら、一つにまとまっていくことができたなら、素晴らしい経験になったことでしょう。 2月は学校に登校する機会もほとんどありませんが、入学手続や入学前教育にきちんと取り組み、風邪をひかないように元気に過ごしてください!!

探究Action Week

イメージ
今週は探究Action Weekでした!! 一年生の頃から、探究をし続けてきた60期の集大成です。 1月10日、11日の二日間をかけて、卒論や理数探究の発表会を行いました。 まずは10日の文コース、理コースに分かれたグループ発表。1、2限はそれぞれの研究成果を発表しました。 そして3限は進学予定先に分かれての卒業生との懇談です。 生徒たちの悩みや疑問を解決してくれる先輩、自らの研究について話してくれる先輩、日々の授業やサークルの時間割などを教えてくれる先輩などなど。 とってもためになった!!と大満足の生徒たちでした。 そして11日(土)は全体発表会! 文コース、理コースの代表者各2名の発表です。 どの発表も本当に面白い研究成果でした!! 発表会全体の様子 代表者の4名 素晴らしい発表だったね!           司会者の二人 とっても上手な進行をありがとう! 以下生徒たちの感想です。 〈個別発表〉 ・自分と同じジャンルだったけれど、全く違う内容でいろんなことが学べた。自分の論文でももっと広い視野から調べたら、共感できるところがあって、より深く学べたのかなと思った。 ・自分と似たようなテーマでも、倫理学や歴史など色々な切り口で分析できるのだなと思い、新たな発見がたくさんありました。また、優秀な人たちの発表はみんな探求マップの流れが綺麗にわかるような形になっていて、概要だけでも大筋をとれたのですごいなと思いました。 ・みんなそれぞれ1年近く通して、真剣にそれぞれの探究に取り組んでいたことがよくわかった。理数探究とひとくくりにされるから、みんな近いように感じるが発表をきくと、個々が違ったベクトルに挑んだったことがわかった。 〈全体発表〉 ・全体発表を聞いて、全員素晴らしい発表だと思った。特に東日本大震災に関しては研修旅行で私も実際に語り部さんのお話を聞いたので、そのときの衝撃を思い出すことができた。また、理数探究は論文とはまた違う視点で探究をしていて、とても面白いと思った。実験の計画を立てて、実際に行動に移して多くの実験をしていたところがすごいなと思った。 ・作品分析の発表が一番印象に残りました。先行研究を踏まえつつ、すごく説得力のある論理的な展開で、私もその本を読んで考察してみたいなと思いました。理数探究では、論文よりも高校生の生活に基づいたテーマで聞いていてとても面...

始業式

イメージ
 生徒・保護者の皆様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 生徒の皆さん、年末年始はゆっくり休めましたか? インフルエンザがとても流行っているようです。手洗いうがいをして、3食しっかり食べて、睡眠時間をきちんと取って体調管理に気を配ってください。 本日は始業式でした。冬休み中に活躍した部活動等の表彰もありました。一部紹介します。 演劇部 吹奏楽部                    校歌斉唱 素晴らしい活躍、おめでとうございました。 私も冬休み中に演劇部の公演を観に行きましたが、3年生の最後の舞台で、素晴らしい演技を観させてもらいました。 その後、各教室でエントリーシートの提出がありました。 誤字や脱字があり、残ってシートを修正している生徒もちらほら、、、。 大学での学びについて立派に述べられている文章が多くみられました。 是非、今の気持ちを大切に、まずは入学前教育に取り組んでいきましょう。 明日からは探究WEEKです!3年間の探究活動の集大成として、皆さんの発表に期待しています!!(脱出ゲームも楽しみましょう!)

UCARO説明会

イメージ
 今日のLHRでは第一体育館に集まり、UCAROの説明会を行いました。 (UCAROとは……受験前〜入学までの様々な手続きをスマホ上で行うサービスです) 教員の説明を聞きながら、自分のスマートフォンで設定をしていきます。 最後には証明写真の撮り方についてもお話がありました。大学4年間の学生証にもなりますので、身だしなみはしっかり整えて撮影しましょう! 来週はついに高校生活最後の期末試験! 後悔のないように全力で頑張ってください。

「音楽祭」合唱曲決定

イメージ
各クラス、音楽祭の合唱曲が決まりました。 合唱曲と合唱順は以下の通りです。 先日のLHRでは合唱のパート分けを行いました。 合唱練習の開始は、11月27日(水)、音楽祭本番は2月1日(土)です。 クラスで練習するのが待ち遠しいですね! 私たち教員も生徒の皆さんの歌声を聴けるのを楽しみにしています。 昨年の音楽祭はどのクラスもハイレベルな美しい合唱でした。 協力して練習し、楽しんで歌って、素晴らしい合唱にしましょう! そして、その前に期末試験まで約2週間です。3年生は後悔のないようにやりきりましょう。 体調管理にも気を付けてくださいね!

体育祭

イメージ
中杉生活最後の体育祭!60期生が最上級生として盛り上げてくれました! レポートが遅くなり、申し訳ありません🙇‍♂️ 今年の団長さんたち↓ みんな個性あふれる素晴らしいリーダーシップでした👏 【大玉ころがし】 大玉のコントロールをするのも60期生です! 全組がほとんど同着に見えるほど、大大大接戦でした。 【全員リレー】 走っている最中の写真が無く、すみません! 待機場所で若干緊張気味の60期生たち、、、 カメラに気付いてくれてありがとう😂 【騎馬戦】 男子も女子も大迫力でした!! 【いかだ流し】 いよいよ始まります!! 全力ダッシュ! 所定の位置についたら、走る人が通るためのいかだをみんなで列になって作ります! どのクラスも息のあった連携プレー!素晴らしかったです!感動しちゃいました🥺 【応援特集】 みんないい笑顔です😌 優勝は白組でした!!おめでとう!!